Blog/
ブログ
香りブログ

高品質で、もっと手に取りやすい香水を目指して

「香水って、なんで高いんだろう?」
そう思ったことはありませんか?

INNER FLAREの視点から考えると、主な理由は次の7つです。
1.原料の希少性
2.調香・香料開発費(調香師の技術費)
3.製造(化粧品工場への外注費)
4.高級なボトル・パッケージ・広告費
5.販売ルートに伴うマージン
6.為替の影響
7.ブランドイメージ

INNER FLAREはここが違います
①原料の希少性
天然物は気候変動で収穫量が減り、合成香料も開発に莫大な費用がかかります。香料自体が高価なのです。私たちも現在、世界中の香料会社を調査し、最適なサプライヤーを探しています。

②調香・③製造コスト
INNER FLAREはこの部分を完全内製化。外注費がかかりません。

④ボトル・パッケージ
外見にいくらでもお金をかけることはできますが、私たちは「中身」を最優先。見た目よりも、ひとつでも多くユニークな単品香料を仕入れることを選んでいます。

⑤販売マージン
販売もほぼ内製化しているので、余計なマージンはかかりません。

⑥為替・⑦ブランドイメージ
原料や製品が海外製の場合は為替変動の影響を受けます。ブランドイメージに関しても、ファッションやジュエリーの大手ブランドが香水を発売する際の“価値”の積み増しが価格に反映されることがあります。

だからできる、INNER FLAREの価格設定

このように、香水の値段が高くなる7つの理由のうち3つを内製化し、2つを工夫しています。
原料高騰や為替の影響は受けますが、**「なるべく自社でやろう精神」**で頑張っています。

11月下旬、いよいよ自社香水リリース

高品質でありながら、もっと手に取りやすい香水を届けたい——
そんな思いで準備してきた自社香水が、11月下旬に発売予定です。
ぜひ楽しみにしていただけると嬉しいです!